【シトロエン DS4 試乗】待望の6AT、その走りはイージーにして機敏…島崎七生人

試乗記 輸入車
シトロン DS4
シトロン DS4 全 7 枚 拡大写真

個性を主張するシトロエンのDSライン。その中核に位置づけられる『DS4』は、手頃なボディサイズ、実用性を備えた、選びやすいモデルだ。

その『DS4』で待たれていたのが、コンベンショナルな6速AT車。『Sport Chic』の気持ちのいい走りが魅力なのは間違いないが、日本仕様のいわば標準車『Chic』には、これまでクラッチペダルレスの6速エレクトロギヤボックスのみの設定だった。健気ではあるがロボットの変速は好みが分かれるところで、トルコンATの追加はやはり気になるところ。

実際の走りは、予想以上の活発さを見せる。新搭載の6速ATは変速が機敏でトルコン式がベースながら、加減速の最中の“直結感”がかなりある。さらに1.6リットルエンジン自体も、6速MT車のエンジンよりさらにパワーを発揮してくれ(スペックも6ps高められている)、イージーにまさに意のままの走りが楽しめる……そんな仕上がりぶりだ。

17インチタイヤを装着する足回りはどうか?というと、エンジン性能に見合ったスポーティな感覚。欲を言えば、ごく低速でのゴツつき感がなくなり、イナすタッチが増せば「これぞコイルバネのシトロエンの乗り味!」と嬉しさが増すようにも思う。

個性的な内外観デザインは、そこここのディテールに発見があり、相変わらず乗る者の気持ちを退屈させない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る