ホンダ、鉄とアルミを結合したドア開発「熱変形が一番大きな課題」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ ハイブリッドドア技術
ホンダ ハイブリッドドア技術 全 4 枚 拡大写真

ホンダは鉄とアルミを結合する技術を開発し、世界で初めて量産車のドアパネルに採用すると発表した。開発責任者を務める本田技術研究所の田野口健一研究員は「塗装の際の変形を抑えるのが一番の課題だった」と語る。

田野口氏によると「塗装の時の熱は非常に高温で、だいたい200度くらい。これが一番自動車にかかる熱としては一番大きなものになる。その際のアルミの伸び縮みする力はものすごく、それが鉄製のインナーパネルの薄い板だけでは、当然抑えきれない。そのまま造るとドアとしては建付けが成立しないものになる」という。

このため「それを抑えるために(鉄とアルミの)合わせ部に塗る接着剤を低弾性化、伸びやすくすることによって線膨張した時のずれを、接着剤のところで吸収させることを行った結果、非常に変形を抑えることができた」。

さらに3Dロックシームと名付けた鉄とアルミパネルを重ね合わせて2段階に曲げる部分の「位置についても変形が大きく発生する部位をできるだけ避けて、応力集中しないよう設定した。またドアパネルの形状も通常のドアに対してできるだけ剛性を上げることによって熱間時の変形が出にくいようにした」と解説した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る