ロゼッタ宇宙船が撮影した小惑星「ステインズ」に新たな事実

宇宙 科学
小惑星ステインズ
小惑星ステインズ 全 4 枚 拡大写真
欧州宇宙機関(ESA)は2月18日、ロゼッタ宇宙船が過去に撮影した映像を処理することで、ひし形の小さな小惑星にさらなる新事実を発見したことを公表した。

このロゼッタの広角カメラによって撮影されたイメージは、直径5kmの小惑星から800kmの距離をおいて通過した時のもので、後にアマチュア天文学者によって処理されたことで、元のデータでは見ることのできなかった特徴が明らかにされている。

一つの驚くべき特徴は、大きな口を開いている南極(イメージでは上)にある穴だ。「ダイアモンド」と名付けられた最も大きなインパクト・クレーターは2kmの幅と、およそ300mの深さを持つ。また中央にある円形のクレーターは「トパーズ」と呼ばれ、650mの幅と80mの深さを持つ。

ロゼッタ宇宙船は2010年7月に小惑星ルテティアを通り過ぎ、現在は宇宙空間での休止状態に入っている。宇宙船は2014年1月20日に再起動し、67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星と同年5月にランデブーする予定である。そしてその数ヵ月後にフィラエ・プローブが離脱して、初のコントロールされた着陸を彗星に行うことになっている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る