横浜市 超小型モビリティ実証実験スタート…駐車スペース問題の洗い出しにも期待

自動車 ビジネス 企業動向
横浜市 超小型モビリティ実証実験スタート
横浜市 超小型モビリティ実証実験スタート 全 9 枚 拡大写真

2月19日に横浜市でスタートした超小型モビリティ実証実験では、貸し出し車両として日産「ニュー・モビリティ・コンセプト」が提供されている。

日産自動車ゼロエミッション事業本部ZEV企画グループの横田暁氏は「このニュー・モビリティ・コンセプトには窓やエアコンがなかったり、グレードによってはドアがなかったりもするので、『今までのクルマとは違うよね』という意見が出てくるかもしれない」とこれまでの快適性重視の乗用車とは異なるモビリティであることを認める。

しかし、横田氏は「バイクと比べれば『誰でも安定して転ばずに走れる』とポジティブに見ることができるだろう」と述べ、何と比べるかによって評価が変化するものであると説明した。

また横田氏は、「ニュー・モビリティ・コンセプトは、小さなボディは乗りやすく便利でチョイ乗りに向いているだけでなく、一般的な1台分の駐車場スペースに3台分置くことができる省スペース性も特徴。超小型モビリティ用の車枠を設けていただければ、より普及は進むのではないか」と提言した。

今回の実験に参画している東急電鉄都市開発事業本部の東浦亮典氏は、「私鉄の各社は一時期、駅前の不法駐輪に悩まされたが、超小型モビリティにおいても皆さんが所有して駅前に乗り捨ててしまうと、自転車と同様の問題になりうる」と都市問題化の可能性を指摘。今後は「施設管理運営の規則を見直し、駅周辺設備の有効活用やシェアリングといった使い方の課題も洗い出して解決できればいいと思っている」と述べる。

超小型モビリティが移動の活性化をもたらすことへの期待は大きいが、その普及が現実のものとして見えてくると、公共交通とパーソナルモビリティの結節点となる駅とその周辺の都市計画にも影響を及ぼす可能性がある。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る