運輸安全委員会、787型機の電気配線で設計ミス「発火との関連性は低い」

航空 行政
ボーイング・787 ANA仕様
ボーイング・787 ANA仕様 全 2 枚 拡大写真

国土交通省運輸安全委員会は、ボーイング787型機の機体の電気配線に設計ミスがあったことを明らかにした。ただ、バッテリー発火原因との関連性は低いとしている。

同委員会は全日本空輸(ANA)が運航する787型機で煙を感知し高松空港に緊急着陸した事故を重大インシデントに認定、事故原因などを調査している。

ANAが運航する787型機は機体の両端部と尾部にあるナビゲーションライトが全てのスイッチがオフだったものの、点灯していた。補助動力装置(APU)バッテリーの電源コネクターを外すと消えた。

このためメインバッテリーの母線にAPUバッテリーが回路を経由してつながっていたと考えられ、電気配線の設計ミスが原因と見られる。この機体は開発段階の試験飛行に使用されたもの。ボーイングは、2011年11月には設計ミスを把握、設計図を改修したが、事故機では改修されていなかった。ANAが保有する他の787型機でも同様に配線ミスを改修しないままのものが見つかっている。

同委員会では電気配線の設計ミスは、バッテリーが発火した事故との関連性は薄いと、見ている。ただ、フライトレコーダーの電圧計測データには影響したと見られる、引き続き詳細な調査を行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る