ヤマハ発動機、9.9馬力4ストローク船外機を開発

船舶 企業動向
ヤマハ発動機「F9.9J」
ヤマハ発動機「F9.9J」 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、9.9馬力の4ストローク船外機「F9.9J」を開発し、3月1日から発売すると発表した。

F9.9Jは、SOHC、直列2気筒、排気量212ccのパワーユニットを採用し、高い信頼性と出力特性、低燃費性能が特徴の「F9.9F」をベースに開発した。低・中速時のトルク性能に優れ、軽快な走行性能を実現したと、している。水面下の抵抗を減少させるロアケース形状を採用し、スピード性能の向上を図った。

長さを抑えた新デザインのティラーハンドルを採用し、狭い操船スペースでもスムーズなハンドル操作を可能にした。シフトレバーをティラーハンドル部に設置し、すばやいシフト操作を可能にしている。ボトムカウリング後部には、保管用の台座を設け、船外機を寝かせたまま保管できる。ティラーハンドルをコンパクトに折りたたむことが可能で、保管時の省スペース化も実現した。

ボートへの取り付けや持ち運びが容易な大型キャリングハンドルを採用した。船外機前部にスイッチ類や警告灯などを集中させたほか、レバーを左右にスライドさせるだけで舵切りの重さを自在に調整できるシングルアクション・ステアリングフリクションを採用し操作性の向上を図った。

エンジン側のジョイントを水道ホースにつなぐだけで、エンジンを運転することなく冷却水路を洗浄できる水洗装置「フレッシュウォーターフラッシングデバイス」を標準装備する。

燃焼効率の高い4ストロークエンジンを採用し、燃料経済性を高めたほか、ブローバイガス再燃焼方式を採用した。2008年CARB(カリフォルニア州大気資源局)規制による最高基準値(3-STAR)をクリアしている。

販売計画は年間700台。価格は26万7750円(F9.9JMHS)から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る