【MWC 2013】AT&T基調講演…イノベーションとオープンプラットフォームの相関

自動車 テクノロジー ネット
AT&T Presiden兼CEO Randall Stephenson氏
AT&T Presiden兼CEO Randall Stephenson氏 全 4 枚 拡大写真

 MWC2013 初日の基調講演でAT&T Presiden兼CEOのRandall Stephenson氏は、通信キャリアとしての同社の戦略およびそれに必要なものは何か、についてスピーチを行った。

 Stephenson氏は、これまでの情報通信市場の動向について、90年代から急激に伸びた携帯電話によって、移動体による音声通話トラフィックが2000年にはペタバイトオーダーになったことから話を始めた。その後、2000年代に入ると、メールなどのメッセージのトラフィックに代わられるようになった。その伸び率は、2000年~2006年までに75,000%以上という驚異的なものだったという。

 そしてAT&Tによれば、過去6年のスマートフォンによるモバイルデータトラフィックの増加は、30,000%に達するほどになっていると述べた。

 この結果、通信事業をとりまくさまざまなプレーヤーのエコシステムも変化にさらされているという。技術は2Gから3G、4G LTEへと進化を遂げ、そのテクノロジーサイクルも速い。とくに4G LTEはクラウドと結びつくことによって指数関数的なジャンプをするだろうと同氏は言う。スマートフォン時代の次はクラウドの時代になり、コミュニケーションの変化を生んだ3Gが4Gに変わることで、生活のさまざまな部分にも影響が及ぶと予想している。

 その例として氏は、ホームセキュリティ、カーテレマティクス、モバイル決済、ヘルスケア、クラウドによるビジネスソリューションなどを挙げた。

 このような時代に対するアプローチには、2つの大きな問題があるという。ひとつは周波数のスペクトラム、帯域をどのように確保、分配していくか。企業は周波数確保やインフラ整備に多額の投資が必要となるが、全体としては政策や税制面での措置も必要となる問題だ。

 続いてはイノベーションの問題。クラウドではオペレータやプレーヤーは多様になるため、氏はオープンなプラットフォームが重要なポイントであるとする。これはクラウドおよびモバイルOS、通信ネットワーク、さらにはHTML5のようなアプリケーションプラットフォームも含まれるとした。

【MWC 2013 Vol.9】スマートフォン+クラウドの時代には何が必要か……AT&T基調講演

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る