国土交通省、787型機運航停止で空港停留料免除

航空 行政
ボーイング 787(ANA)
ボーイング 787(ANA) 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、ボーイング787型機の運航停止を指示していることに伴って、787型機の空港への停留料を免除すると発表した。

航空局では1月17日に787型機のバッテリーシステムに対する是正措置がとられるまでの間、運航停止を指示する耐空性改善通報を発行した。1カ月が経過し、運航停止指示に伴う影響を軽減するため、航空会社から要望を受け入れることにした。

具体的には、空港内に航空機を留め置く際、停留料を徴収されるが、787型機の停留料は免除する。免除額は、国内線に使う機材の場合、787型機(約170トン)の1機1日当たり約1万4000円。成田国際空港でも、成田国際空港が停留料を免除する。

また、787型機の運航停止に伴う欠航は、航空会社の責任の無い不可抗力であるため、影響が出ている羽田・成田両空港の国際・国内定期便を対象にU/Lルールの適用を免除する。

U/Lルールは、不可抗力により、やむを得ず欠航した場合を除いて、発着枠の使用率が80%を切る場合、翌年同時期同時間帯の発着枠優先配分権を得られなくなるというもの。米国やEUでも、航空会社の責めによらない不可抗力に該当するとして、U/Lルールの適用を免除する。

更に機長は1年に1回、運航便で行われる定期路線審査を受けなければならない。しかし、787型機の運航停止に伴い、787型機の機長に対する定期路線審査が実施できず、認定が失効する。このため、知識能力を維持するための措置を講じることを条件に、機長の認定について柔軟に取り扱う。知識を維持するための座学訓練や、模擬飛行装置による技量維持訓練、運航経験を補完するための措置などの実施を求めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る