WBCのTV中継でストライクゾーンが可視化

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)の画像
ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)の画像 全 3 枚 拡大写真

 ソニーは28日、実写とCGを合成した「ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)」が、2013ワールドベースボールクラシック中継(TBSテレビにて放映)にて運用されることを発表した。

 「3Dストライクゾーン」は、ソニーとグループ会社のホークアイとTBSテレビが共同開発したシステム。ホークアイは、競技場に設置した複数のカメラからボールの軌道を独自プログラムで瞬時に解析する技術を有しており、判定およびCG生成によるバーチャル・リプレイなどに活用されている。同社の「判定オペレーションサービス」は、テニスやクリケットなどのスポーツ大会主催者の公式判定技術として採用されているほか、FIFA(国際サッカー連盟)も正式採用を決めている。

 今回、2月28日に福岡 ヤフオク!ドームで開催されるWBC最終強化試合(巨人対日本)において、TBS系列での放送に「ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)」を活用。実際の投手と打者が映る映像にボール軌道とストライクゾーンのCGを重畳させた映像と、ボールの軌道を示すフルCGの2種類が放送に使用される。これにより視聴者は様々なアングルから、ボールの軌道とストライクゾーンを楽しむことが出来るとのこと。

ソニーとTBS、WBC 2013中継で「ストライクゾーン視覚化システム」運用

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る