日・豪製自動車の輸入関税、2016年までにゼロへ…マレーシア

自動車 社会 行政
自動車の輸出(参考画像)
自動車の輸出(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

ムスタパ・モハメド通産相は2月28日、自由貿易協定に基づき日本及びオーストラリア製の自動車に対する輸入関税を3年かけて段階的に引き下げ、2016年にはゼロにすると発表した。

日・豪両国製自動車の輸入関税率は今年、それぞれ15%、13.6%まで引き下げ、これをさらに段階的に2014年には10%、2015年には5%とし、2016年にはゼロにする。

ムスタパ大臣によると、今年に入ってすでにいくつかのメーカーが自主的に自動車価格を2,200-1万7,000リンギ引き下げている。値下げ幅は3-5%になっているという。

自動車価格引き下げは国内自動車産業の効率化、競争力強化を目指してマレーシア政府が進めているもの。国内産業を守るために更なる自由化は徐々に行う方針だ。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る