新日鉄住金、アキュラ RLX のボディパネルに高耐食性鋼板を供給

自動車 ビジネス 企業動向
アキュラ・RLX
アキュラ・RLX 全 2 枚 拡大写真

新日鉄住金は、ホンダが3月に北米で販売するアキュラ『RLX』のドアインナーパネルに高耐食性めっき鋼板「スーパーダイマ」を供給すると発表した。自動車のボディパネルにスーパーダイマが採用されるのは、今回が初となる。

今回、RLXではドアアウターパネルにアルミを採用。コストに優れる鉄素材を用いたインナーパネルと、軽量化のためのアルミのアウターパネルという異種金属を結合したハイブリッドドアを実現するためには、部品設計の適正化、部品組み立て方法の開発に加え、異種金属を接合した際に発生するさび(電食)を防止する高防錆鋼板の適用が必要となることから、同社の高耐食性めっき鋼板が採用された。

スーパーダイマは、表面に亜鉛を主成分に約11%のアルミニウム、約3%のマグネシウム、微量のシリコンからなる合金めっきを施し、従来の溶融亜鉛めっき鋼板と比較して優れた耐食性を保有。これまで電機、住宅向けに使用されてきた。

今回アルミと鉄のハイブリッド構造のドアを世界で初めてホンダが量産車として開発する際、従来自動車に広く使用されている鋼板と比較して、スーパーダイマのめっきの特性は、アルミとの接合時の電食の進行に対して良好であることから、今回の採用に結び付いたという。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る