【スマートエネルギーWeek13】燃料電池車の試乗会は大人気

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
日産FCV、全日空(ANA)系列のタクシー会社がパイロット送迎用として用いているもの。
日産FCV、全日空(ANA)系列のタクシー会社がパイロット送迎用として用いているもの。 全 8 枚 拡大写真
「スマートエネルギーWeek 2013」で人気を博していたのは燃料電池車の試乗会だ。車両価格が高額な燃料電池車に同乗するだけではなく、実際に運転できる枠も少ないながら用意されていたこともあり、受付開始直前には行列が形成されることもあった。

記者は出遅れたこともあり、同乗での試乗となり、日産『エクストレイル』をベースとしたFCVへ割り当てられた。この日産FCVを含め、ホンダ『FCXクラリティ』、トヨタ『FCHV』は全日空(ANA)のグループ企業であるイースタンエアポートモータースが運用しており、同社の運転手が運転していた。

運転手によると、2011年の運用開始時はANAのファーストクラスやビジネスクラスを利用した乗客に対する送迎サービス用として使われていたが、一般的な高級乗用車と比べた場合にはベース車の乗り心地が劣っていたこともあり、徐々に使われなくなったようだ。現在はパイロットの送迎用として、主に羽田地区で使用されている。

現状では極めてレアな燃料電池車だが、日常的に利用していると高揚感も薄れてくることや、日産FCVは巨大な水素タンクを後部座席下にセットした関係でアイポイントが高く、頭上の余裕も無いことからクルマを見た瞬間に落胆するパイロットもいるという。

しかし、試乗会に集った人にとっては貴重な体験であるため、運転手も「久々に喜んでもらえたのでうれしいです」と感想を漏らしていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る