SUPER GT、GT-R でドライバーの生体情報取得実験

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
OGT! Bonds Racingの参戦マシン日産GT-R
OGT! Bonds Racingの参戦マシン日産GT-R 全 9 枚 拡大写真

日産『GT-R』でSUPER GT GT300クラスに参戦するOGT! Bonds Racingは、1日に東京都内でキックオフパーティを開催。同イベントで、パートナー企業のフリースケールが、レース中におけるドライバーの生体情報などを取得してデータ転送、解析する実験を行なうことが発表された。

OGT! Bonds Racingは、日産『GT-R NISMO GT3』の2013年モデルでGT300クラスに参戦。参戦体制は、チーム監督に橋本洋之氏、ファーストドライバーにイゴール・スシュコ選手、セカンドドライバーは近日発表予定となっている。

今回、OGT! Bonds Racingのパートナー企業、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンが行なう実験は、ドライバーの発汗、心電図や筋電図などを取得し、走行中のレース車両からリアルタイムに遠隔地へデータ転送させること。

実験の場となるレース場には大勢の観客が集まることから、3Gといった通常の通信回線ではスムーズなデータ転送には不安がある。また、レース車両の方でも高温となる車内や電気ノイズの発生など、過酷な環境での実験となる。

同実験を通して将来的には、汎用車の世界においてドライバーの体調不調や危険運転などにアラートを出し、遠隔操作で車を安全に止めるといった技術に応用することを同社では考えている。

実験に対して、フリースケール社のデイビッドM.ユーゼ社長は「レースでの勝利と、車体やドライバーに負担をかけながらも多様な実験を行なっていくというチャレンジを楽しみたいと思います。私たちの実験は未来の汎用車への展開だけではなく、レースカーやレースドライバーの安全対策にも応用できると考えています」とコメント。

参戦ドライバーのスシュコ選手は「日本のモータースポーツを通じて新たな技術っを実験することは、ファンの皆さんにとってはレースの新しい楽しみ方にもつながると信じています」とコメントしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る