神戸製鋼、全車両対応「どこでも柵」フィールド試験を6月に実施

鉄道 テクノロジー
どこでも柵R
どこでも柵R 全 2 枚 拡大写真

神戸製鋼所は、東京大学生産技術研究所と共同で開発中の「どこでも柵」について、西武鉄道で実際に運行している駅プラットホームに「どこでも柵」を設置、フィールド試験を行うことを発表。

設置場所は、西武新宿線新所沢駅1番ホーム後端部、実施は6月。

「どこでも柵」は、扉だけでなく戸袋も移動することで、あらゆる車両のドア位置に対応できる。これにより、既存車両を置き換えることなく基本的にはすべての駅でホームドア等の利用が可能になる。

さらに、どんな車両にも対応できるということは、どこに止まっても対応できるということであり、定位置停止装置を導入しなくてもホームドア等を設置できることから、投資費用の大幅削減という観点から大きな利点となる。なお、開発に際しては、国土交通省の鉄道技術開発費補助金を活用している。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る