新石垣空港が3月7日から供用開始、滑走路500m延長で中型ジェットの離発着が可能に

航空 行政
新石垣空港
新石垣空港 全 1 枚 拡大写真

新石垣空港が3月7日に開港した。1982年に設置許可を得てから31年目で実現した。

旧石垣空港は、島民や観光客の足である航空機を支える重要な空港で、これまで沖縄本島の那覇を始め、宮古島、与那国島、多良間島、波照間島のほか、東京、名古屋、大阪、広島、福岡を結んでいた。

ただ、滑走路が1500mと短いため、主に150人乗りの小型ジェット機(B737-400型機)で運航されていた。

新石垣空港は2000mの滑走路がある本格的なジェット化空港となる。座席数218~351席の中型ジェット機B767-300型機の離発着が可能。また、ILS、VOR/DME、進入灯が設置され、精密進入が可能となるため、安定した運行を確保できる。那覇での給油を削減して飛行時間の短縮も図れる。

新石垣空港の供用開始に伴って、ピーチ・アビエーションは6月から大阪(関西)~新石垣線を就航させる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
  2. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  3. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. プラス7万円ならお買い得? トヨタ『クラウンスポーツ』70周年仕様はコスパが魅力!“後付け”サービスにもSNS注目
  5. トヨタ『ランドクルーザー70』豪州で強い需要、「GXLワゴン」AT車の受注を一時停止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る