新石垣空港が3月7日から供用開始、滑走路500m延長で中型ジェットの離発着が可能に

航空 行政
新石垣空港
新石垣空港 全 1 枚 拡大写真

新石垣空港が3月7日に開港した。1982年に設置許可を得てから31年目で実現した。

旧石垣空港は、島民や観光客の足である航空機を支える重要な空港で、これまで沖縄本島の那覇を始め、宮古島、与那国島、多良間島、波照間島のほか、東京、名古屋、大阪、広島、福岡を結んでいた。

ただ、滑走路が1500mと短いため、主に150人乗りの小型ジェット機(B737-400型機)で運航されていた。

新石垣空港は2000mの滑走路がある本格的なジェット化空港となる。座席数218~351席の中型ジェット機B767-300型機の離発着が可能。また、ILS、VOR/DME、進入灯が設置され、精密進入が可能となるため、安定した運行を確保できる。那覇での給油を削減して飛行時間の短縮も図れる。

新石垣空港の供用開始に伴って、ピーチ・アビエーションは6月から大阪(関西)~新石垣線を就航させる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る