KDDIグループ、東南アジア進出の日系企業向けに現地コールセンター立ち上げ・運営代行サービスを開始

エマージング・マーケット 東南アジア
KDDIエボルバwebサイト
KDDIエボルバwebサイト 全 1 枚 拡大写真

KDDIシンガポールとKDDIエボルバは、東南アジアで事業展開する日系企業向けに「東南アジア・現地コールセンター立ち上げ/運営代行サービス」を開始する。

KDDIシンガポールは、日系企業が東南アジアで製品販売を行う際、アフターサポート体制の確立がますます重要となってきており、現地の顧客向けの問い合わせ窓口開設と、そのための人員・設備、及びサポート品質の確保は多くの企業にとっての課題だとしている。

このような背景から、日本国内でコールセンター事業を展開しているグループ企業であるKDDIエボルバのノウハウを活用、KDDIシンガポールが中心となり、「東南アジア・現地コールセンター立ち上げ/運営代行サービス」を開始する。言語、諸規制や商習慣文化の違い、リソース不足等の課題を解決し、東南アジア地域で事業展開する日系企業の現地コールセンターの迅速な立ち上げを支援する。

サービス提供地域は、シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、ベトナム、インド、ミャンマーの9カ国とし、タイをはじめに順次サービスを開始・拡大していく。

主なサービスの特徴は、「現地での応対品質向上」。コールセンターサービスに精通した同グループが、日本のコールセンター品質・ノウハウを用いて、現地の顧客対応を行う。

つぎに、「コールセンターに必要な要素をワンストップ提供」。センターの企画や運営、人材の教育、マニュアルの整備等を 同グループがワンストップで提供。クライアント企業の戦略的なコールセンター運営を実現する。

また、「さまざまなニーズに対応」することも強み。新規開設時の立ち上げ支援のほかに、現在、クライアント企業が運営しているコールセンターのアセスメントや、アウトソーシングまで、さまざまなニーズに柔軟に対応する。

そして、「現地語に精通したスタッフが対応」。打ち合わせの場などで現地語が必要になっても、同グループのスタッフが対応。クライアント企業のご担当者は日本語のみで対応できる。

《久保田雄城》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  6. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  7. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  8. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
  9. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  10. BMW 8シリーズ、「特別な限定車」をモントレーカーウィーク2025で発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る