日産、既存生産設備で世界初の超ハイテン材を実用化
自動車 ビジネス
企業動向

今年発売の北米向けインフィニティ『Q50』から順次、車体の一部に採用する。この種の超ハイテンの実用化は世界で初めてという。これを皮切りに、日産は2017年以降に発売する新型車の超ハイテン比率を順次、25%(車体重量比)まで高める計画。
この超ハイテンは、加工性が高いのが特徴。従来は同等強度では割れが生じるなどで使えなかった複雑な形状の部品にも使えるようになった。日産はインフィニティ『Q50』では、センターピラーのほか、フロアメンバーやサイドシルの一部などに使用する。
実用化の決め手は、既存のプレス、溶接設備を使う生産技術を開発したことだ。プレス加工では、加工後の材料の変形を考慮した高精度な金型設計を行った。また。鋼板を接合するスポット溶接では溶接時の圧力や通電時間などを細かく制御しているという。
車両技術開発試作部・エキスパートリーダーの森清和氏は、「プレス加工、溶接ラインとも既存の設備で対応できる。加工タクトもとくに変わらず、ライン構成を変更する必要はない」と説明した。日産はこの超ハイテンの一連の加工技術について特許申請している。
《池原照雄》