トヨタ、インドネシア カラワン第2工場の開所式を実施

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車(イメージ)
トヨタ自動車(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車のインドネシアにおける車両生産会社であるPT. Toyota Motor Manufacturing Indonesia (TMMIN)は、カラワン第2工場の開所式を、現地時間3月15日、西ジャワ州カラワン市の同工場敷地内で実施した。

開所式には、ヒダヤット インドネシア共和国工業大臣、鹿取 駐インドネシア大使のほか、トヨタの専務、TMMINの野波雅裕社長らが出席。式典では岩瀬専務が、「トヨタは、インドネシアを大変重要な生産・供給拠点と位置づけている。このカラワン第2工場は、グローバルトヨタの今後の成長に欠かせない工場となり、今後インドネシアが、アジア地域のさらなる発展を牽引することを期待している」と語った。

TMMINの野波社長は、「カラワン第2工場の開所により、インドネシアトヨタのクルマづくりは、新時代を迎えた。インドネシア人メンバーのアイデアが盛り込まれた新工場で、インドネシアの人によって作られたインドネシアのためのクルマを生産する」と抱負を語った。

カラワン第2工場では、インドネシアのお客様のために開発した小型ハッチバックの「エティオス ファルコ」を生産し、販売を開始した。カラワン第2工場の立ち上がり時の生産能力は年産7万台、投資額は約330億円(約3兆3000億ルピア)、新規雇用は1100名程度。来年初めには、年産12万台まで能増する予定で、第1工場と合わせると年産25万台になる。

トヨタは、1971年インドネシアに販売会社PT. Toyota-Astra Motorを設立し、40年以上に渡ってインドネシアのユーザーに向け製品を提供してきた。同国の自動車市場は、昨年初めて100万台を超え過去最高を更新、トヨタの販売も初めて40万台を超え、着実に販売を伸ばしている。また昨年は、TMMINからアセアンや中近東諸国に、キジャンイノーバやフォーチュナーを6万台輸出し、生産・供給拠点としての重要性も高まっている。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る