【F1 オーストラリアGP】プレビュー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1 オーストラリアGP プレビュー
F1 オーストラリアGP プレビュー 全 6 枚 拡大写真

いよいよ開幕した2013年シーズンのF1。開幕戦オーストラリアGPのプレビューをお送りする。

オーストラリアGPがワールドチャンピオンシップとなってから今年で29戦目。アルバートパークでの開催は18年連続。

今年のエントラントで、4人がチームを移籍してのスタートとなる。ルイス・ハミルトンはマクラーレンからメルセデスAMGへ。

セルジオ・ペレスはザウバーからマクラーレンへ。ニコ・ヒュルケンベルクはフォースインディアからザウバーへ。

シャルル・ピックはマルシャからケータハムへ。

また、エイドリアン・スーティルはフォースインディアで2期目の参戦となる。

加えてルーキーは5人。エステバン・グティエレス(ザウバー)。バルテリ・ボッタス( ウィリアムズ)。ギド・ヴァンデルガルデ(ケータハム)。マックス・チルトン(マルシャ)。ジュール・ビアンキ(マルシャ)という面々だ。

過去の成績で見てみると現役ドライバーの中では、4年で3勝というジェンソン・バトンのパフォーマンスが突出している。これを上回るのは2000、01、02、04に優勝したミハエル・シューマッハだけとなる。

アルバートパークのコースは、一般公道が多く含まれている。このためウィークエンドの始まりから最終日レース本番まで、ラバーイン現象にともない他のレースには見られないグリップレベルの上昇、つまりラップタイムの短縮が見られるはずだ。

オーストラリアGPはアブダビと同じく現地時間午後5時がスタートタイムとなっている。オーストラリアの場合は日没前のフィニッシュだが、太陽の高度が低くフィニッシュ直前のドライビングは難しいと言われている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る