NTT、宇宙線による情報通信機器のトラブルを未然に防ぐ技術を開発

宇宙 企業動向
NTT、宇宙線による情報機器トラブルを未然防止する技術を開発
NTT、宇宙線による情報機器トラブルを未然防止する技術を開発 全 2 枚 拡大写真

NTTは、北海道大学と共同で、宇宙線(中性子)による基幹ネットワーク機器のトラブル(ソフトエラー)を再現するとともに、事前対処を可能にする技術を確立した。

半導体デバイスの高集積化に伴って、宇宙線由来の中性子線や材料中の不純物に起因するアルファ線が引き起こすソフトエラーへの対処が、産業界全体の課題となっている。

今回の開発した技術によって、ソフトエラーによる故障が懸念される高機能・高性能の基幹ネットワーク機器などについて、実際に使われる前に、故障発生率を予測できる。また、ソフトエラーが発生することを前提としたエラー検出、運用対処の効率的な確認も可能で、信頼性の向上が図れる。

再現実験は、北海道大学所有の小型加速器中性子源を使うことで実現した。研究開発を通じてこの小型加速器中性子源が役に立つことが再認識されたことから、今後、利用範囲を拡大していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る