【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ
【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ 全 3 枚 拡大写真

第2戦マレーシアGPは、レッドブル同士の激しいバトルの末にセバスチャン・ベッテルが優勝した。レッドブルのペアは、レース終盤には接触寸前のバトルを繰り返したが、最後に前に出たのはベッテルだった。

このマレーシアで優勝を狙っていたフェルナンド・アロンソは、スタート直後のベッテルとの競り合いでウイングを破損し、2周目のストレートエンドでコントロール不能となってリタイアした。ベッテルとウェーバーは早々にワンツー体制を形成するが、ピットストップで順位が入れ替わった。レース中盤はベッテルが頻繁にウェーバーにプレッシャーを加えるようになり、その隙を狙ってメルセデスの2台が間合いを詰めていった。

ベッテルはウェーバーに道を譲らせるようチームに要求したが、ウェーバーはお構いなしにリードを拡大する。3度目のピットストップを終えた時点でベッテルはハミルトンの後方3番手にポジションを落したが、すぐに2番手を奪還する。

ウェーバーに追いついたベッテルはホイールを接触させんばかりのバトルを2ラップほど繰り返した頃に、渾身のオーバーテイクをベッテルが仕掛けてマレーシアGPの優勝を奪い取った。

また、この日のレースはピットレーンのトラブルが頻発した。ハミルトンは古巣のマクラーレンのピットに滑り込むという珍しいエラーを演じ、フォースインディアが2台ともホイールナットトラブルのためにリタイア、シャルル・ピック(ケータハム)とジャンエリック・ベルニュ(トーロロッソ)はピットストップ中に接触事故を演じている。

2013 Rd.2 マレーシアGP レース結果

1. ベッテル(レッドブル)
2. ウェーバー(レッドブル)+4.298
3. ハミルトン(メルセデスAMG)+12.181
4. ロズベルグ(メルセデスAMG)+12.640
5. マッサ(フェラーリ)+25.648
6. グロージャン(ロータス)+35.564
7. ライコネン(ロータス)+48.479
8. ヒュルケンベルク(ザウバー)+53.044
9. ペレス(マクラーレン)+72.357
10. ベルニュ(トーロロッソ)+87.124

11. ボッタス(ウィリアムズ)+88.610
12. グティエレス(ザウバー)1lap
13. ビアンキ(マルシャ)1lap
14. ピック(ケータハム)1lap
15. ヴァンデルガルデ(ケータハム)1lap
16. チルトン(マルシャ)2lap

17. バトン(マクラーレン)DNF
18. リチャルド(トーロロッソ)DNF
19. マルドナド(ウィリアムズ)DNF
20. スーティル(フォースインディア)DNF
21. ディレスタ(フォースインディア)DNF
22. アロンソ(フェラーリ)DNF

ファステストラップ ペレス(マクラーレン)1'39.199

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る