【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ
【F1 マレーシアGP】レッドブル勢がワンツーフィニッシュ 全 3 枚 拡大写真

第2戦マレーシアGPは、レッドブル同士の激しいバトルの末にセバスチャン・ベッテルが優勝した。レッドブルのペアは、レース終盤には接触寸前のバトルを繰り返したが、最後に前に出たのはベッテルだった。

【画像全3枚】

このマレーシアで優勝を狙っていたフェルナンド・アロンソは、スタート直後のベッテルとの競り合いでウイングを破損し、2周目のストレートエンドでコントロール不能となってリタイアした。ベッテルとウェーバーは早々にワンツー体制を形成するが、ピットストップで順位が入れ替わった。レース中盤はベッテルが頻繁にウェーバーにプレッシャーを加えるようになり、その隙を狙ってメルセデスの2台が間合いを詰めていった。

ベッテルはウェーバーに道を譲らせるようチームに要求したが、ウェーバーはお構いなしにリードを拡大する。3度目のピットストップを終えた時点でベッテルはハミルトンの後方3番手にポジションを落したが、すぐに2番手を奪還する。

ウェーバーに追いついたベッテルはホイールを接触させんばかりのバトルを2ラップほど繰り返した頃に、渾身のオーバーテイクをベッテルが仕掛けてマレーシアGPの優勝を奪い取った。

また、この日のレースはピットレーンのトラブルが頻発した。ハミルトンは古巣のマクラーレンのピットに滑り込むという珍しいエラーを演じ、フォースインディアが2台ともホイールナットトラブルのためにリタイア、シャルル・ピック(ケータハム)とジャンエリック・ベルニュ(トーロロッソ)はピットストップ中に接触事故を演じている。

2013 Rd.2 マレーシアGP レース結果

1. ベッテル(レッドブル)
2. ウェーバー(レッドブル)+4.298
3. ハミルトン(メルセデスAMG)+12.181
4. ロズベルグ(メルセデスAMG)+12.640
5. マッサ(フェラーリ)+25.648
6. グロージャン(ロータス)+35.564
7. ライコネン(ロータス)+48.479
8. ヒュルケンベルク(ザウバー)+53.044
9. ペレス(マクラーレン)+72.357
10. ベルニュ(トーロロッソ)+87.124

11. ボッタス(ウィリアムズ)+88.610
12. グティエレス(ザウバー)1lap
13. ビアンキ(マルシャ)1lap
14. ピック(ケータハム)1lap
15. ヴァンデルガルデ(ケータハム)1lap
16. チルトン(マルシャ)2lap

17. バトン(マクラーレン)DNF
18. リチャルド(トーロロッソ)DNF
19. マルドナド(ウィリアムズ)DNF
20. スーティル(フォースインディア)DNF
21. ディレスタ(フォースインディア)DNF
22. アロンソ(フェラーリ)DNF

ファステストラップ ペレス(マクラーレン)1'39.199

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る