グーグル、福島県浪江町内のストリートビューを公開……原発から20キロ圏内

自動車 ビジネス 国内マーケット
ストリートビューの撮影の様子(提供:Google)
ストリートビューの撮影の様子(提供:Google) 全 5 枚 拡大写真

 グーグルは28日、福島県浪江町内のストリートビューを公開した。福島県浪江町は、現在、その半分が福島第一原子力発電所から20km圏内にあたる「警戒区域」と、残り半分が「計画的避難区域」に指定されている。

 グーグルは、浪江町の依頼に基づき、3月4日より浪江町の市街地を撮影。約2週間かけて、主に海岸から市街地にかけての「警戒区域」にあたる地域を撮影した。現在、Googleマップ、Google Earthおよび「未来へのキオク」にてこれらの画像が閲覧可能だ。

 福島県浪江町の馬場有町長は、同日にGoogle公式ブログに寄稿。「震災後も、世界は未来へと進んでいます。日本も、東日本大震災を教訓にしながら復興へ歩み始めています。しかし、浪江町は震災から時が止まったまま、原子力災害のため2年が経過しても応急的な処置しかできません。町の現状をご覧いただき、その重さを感じていただければ幸いです」「最後に、私達は約束します。原子力災害からの復興には、長い年月と多くの人々の協力が必要です。しかし、私達はふるさとを取り戻すことを決して諦めません」とコメントしている。

浪江町の市街地のストリートビュー
http://goo.gl/maps/j6IMq
請戸漁港周辺のストリートビュー
http://goo.gl/maps/cN8Oe
福島県浪江町のストリートビューの公開によせて
http://googlejapan.blogspot.jp/2013/03/namie-sv.html

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る