三岐鉄道北勢線が10周年…レール幅に合わせた記念切符発売

鉄道 エンタメ・イベント
10周年記念ロゴヘッドマークを掲出した北勢線列車のイメージ。
10周年記念ロゴヘッドマークを掲出した北勢線列車のイメージ。 全 2 枚 拡大写真

西桑名(三重県桑名市)~阿下喜(いなべ市)間20.4kmを結ぶ北勢線が、三岐鉄道(四日市市)の経営に移ってまもなく10周年を迎える。三岐鉄道はこれを記念して各種企画を実施する。

現在の北勢線は1914年、北勢鉄道の路線として一部が開業し、1931年までに全通。その後は社名の変更や合併を経て、1965年には近畿日本鉄道(近鉄)の路線となった。

しかし、近鉄は経営改善のため北勢線の廃止を2000年に計画。これを受けて沿線自治体の存続に向けた動きが活発となり、同じ三重県内でローカル線を運営していた三岐鉄道が2003年4月1日、北勢線の運営を引き継いだ。

北勢線の2本のレール幅(軌間)は762mmで、JR在来線(軌間1067mm)よりも狭い。旅客営業路線では現在、北勢線のほか同じ三重県内の近鉄内部・八王子線、富山県内の黒部峡谷鉄道のみ762mm軌間を採用している。

記念行事は4月1日からスタート。10周年記念ロゴのヘッドマークを取り付けた列車を6月30日まで運転する。また、「三岐鉄道北勢線10周年記念乗車券 762きっぷ」も4月1日から発売。大きさは横762mm×縦100mmで、北勢線の軌間に合わせている。発売額は大人460円、子供230円。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る