【アテンザ開発者への10の質問】Q.8 やりたいことはすべて新型アテンザでやりきった?

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ アテンザ レースカー(デトロイトモーターショー13)
マツダ アテンザ レースカー(デトロイトモーターショー13) 全 12 枚 拡大写真

2012年11月、マツダが販売を開始した新型『アテンザ』。3月3日現在での受注台数は当初の予定を大幅に上回る1万2000台超と、上々の立ち上がりを見せている。

【画像全12枚】

同社の新世代技術"SKYACTIV TECHNOLOGY"をフルに採用した新世界戦略車である新型アテンザはどのようにして生まれたのか。それを明らかにするため、アテンザ開発陣に「10の質問」を行った。

Q.8 やりたいことはすべて新型アテンザでやりきった?
A. まだまだこれから。これからもアテンザは驚くような展開を見せる。

アテンザが新しくなったばかりで、こんなことを聞くのは少々欲張りかもしれないが、マツダが次期アテンザで盛り込みたい要素とは何だろう。ボディもパワーユニットもSKYACTIVで一新しただけに、やるべきことはやり尽くされたという印象もある。開発主査の梶山浩氏に聞いた。

◆今のアテンザもまだまだこれから

「今のアテンザも、まだまだこれからですよ。"ものづくり革新"を宣言してからはマイナーチェンジを待つことなく、モデルイヤーごとにどんどん色んなものを盛り込んでいます。例えば今回のアテンザでは、ATのSKYACTIV-DRIVEにキックダウンスイッチを新採用しました。これは、デビュー時の『CX-5』には開発されていなかったものですが、先頃の改良でCX-5にもこのキックダウンスイッチを搭載しました。このように随時、既存の車種にも新しい技術を導入していきます」

ちなみにキックダウンスイッチとは、アクセルペダルを床いっぱいに踏み込んだ時に作動するシフトダウンのためのスイッチで、そのスイッチの部分は明確に踏み応えを変えている。そのためドライバーは、シフトダウンせずに加速するのか、シフトダウンして最大の加速力を得るのかアクセルペダルの踏み方だけで切り替えられるのだ。

◆今のうちに新企画をぶち上げる

新しいアテンザは通常グレードでもスポーツセダン/ワゴンと呼べるスポーティな特性だが、今後は明確なスポーツグレードの投入なども期待できるのだろうか。

「おかげさまで出だし好調で販売台数が伸びていて、今は社内の雰囲気もいいので、我々開発には何でもやらしてくれるような印象ですよ。だから今のうちに、色々と企画をぶち上げて通してしまえ!と出張先からもバンバン指示を送って、新しい企画を進めています」

快活な梶山氏の口調からも、今のマツダがいかに勢いに満ちているか感じ取れる。

「私のPCに蓄えているいろいろな情報をお見せできないのは残念ですが、これからもアテンザは驚くような展開を見せますから、楽しみにしていて下さい」

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る