【ボルボ V40 T4 試乗】“これがいい”と思わせられるベースモデル…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V40 T4
ボルボ V40 T4 全 9 枚 拡大写真

ニー・ロク・キュウ(269万円)の実に意欲的な価格設定が注目の『ボルボV40 T4』。ベースモデルながら「これでいい」ではなく「これがいい」と思わせられるグレード、である。

何といってもいいのは、走りが颯爽としていること。上位の「SE」とエンジン(1.6リットルターボ)とミッション(6速デュアルクラッチ)は共通なので、動力性能にはまったく不満がない…どころか、十分に俊足なのは「SE」と同じ。違いはタイヤサイズで、205/55R16(「SE」は225/45R17)を装着。街中での乗り心地は快適だし、山道を駆け抜ける際のフットワークも軽やかさベースの気持ちのいいもの。最小回転半径が5.2mとグッと小さいことも嬉しいところだ。

インテリアもプレーンだがチープさは微塵も感じない。特徴的なセンターパネルが見慣れたメタル調の加飾ではなくチャコールパネルとなるが、表面は塗装処理され、質感で見劣りしない。テキスタイルのシート表皮もサラッとした感触で、愛着をもって日常的に接するにはちょうどよいチョイスだ。なおメーターは「SE」と同じデジタル液晶。これは事情が許すなら、本国にはあるというアナログメーターでもいいとも思う。

長いが書いておくと、歩行者検知機能付追突回避・軽減フルオートブレーキ・システムの機能をもつ「ヒューマン・セーフティ」を含む「セーフティ・パッケージ」も、もちろん選択可能となっている。

ちなみにルックスは専用のアルミホイールのデザイン(とサイズ)が異なる程度だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る