箱根登山バス100周年イベント…エヴァの“痛バス”も登場

自動車 ビジネス 国内マーケット
箱根登山バスの100周年を記念するイベントに、グループ会社の小田急箱根高速バスが運行する「エヴァンゲリオン」のラッピングが施された“痛バス”も登場(C)カラー
箱根登山バスの100周年を記念するイベントに、グループ会社の小田急箱根高速バスが運行する「エヴァンゲリオン」のラッピングが施された“痛バス”も登場(C)カラー 全 18 枚 拡大写真

箱根登山バスは3月30日、同社の100周年を記念したイベントを開催。同社小田原営業所車庫にて開催されたイベントには子供連れの家族やバスファン達が集まり、運転席での記念撮影など普段はできない体験を楽しんでいた。

現在は小田急グループとなる箱根登山バスは1913年3月に事業を開始、100周年を迎える2013年3月に向け、同社ではこれまでに様々なイベントを開催してきた。

今回のイベントには、小田急グループ各社のバスも展示され、アニメ『ヱヴァンゲリヲン』のラッピングバスや各社のイメージキャラクターも登場、オリジナルグッズの販売などが行なわれた会場には、バスに関心を示す子供連れの家族の姿も多かった。

箱根登山バスの伊藤悦充社長は、イベントについて「昨年の4月から開催してきたイベントの集大成としてグループ7社が参加して、日ごろからご利用いただいているお客さまに感謝の気持ちを込めて開催したものです」と語った。

バス事業の現状について聞いてみると「バス事業は少子高齢化といった状況を含め全国的に厳しい状況ではあります。当社は箱根の観光地を走るバスなので、観光といった面では楽しく回れる周遊コースを用意するなど、震災以降に一旦は落ち込んだ利用客数も現在では回復してきています」と話す。

また、移動の手段としてバスを見直してもらう取り組みについて聞くと、「箱根全体として、当社だけでなく他社も含めて路線の記号化をして、自分の行きたい路線が少しでも分かりやすくなるようにしています」と話し、今後、スマートフォン等を活用した観光案内も取れるロケーションシステムの導入にも取り組みたいとの考えを示した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る