ほとんど家から出ない状態が6か月以上の「ひきこもり」、横浜で8千人

自動車 社会 社会
アンケート調査結果のポイント
アンケート調査結果のポイント 全 2 枚 拡大写真

 横浜市が実施した「横浜市子ども・若者実態調査」によると、ひきこもり状態にある若者の推計人数は約8,000人であることが明らかになった。同調査によると、ひきこもり親和群の推計人数は5万人を超えた。

 調査は、横浜市内在住の満15歳以上39歳以下の男女3,000人を対象に、2012年8月27日から9月17日の期間において郵送配付や訪問回収において実施された。ひきこもり状態にある若者の推計人数だけでなく、無業状態にある若者の推計人数が5万人を超えることも明らかになった。

 今回の調査では、ほとんど家から出ない状態が6か月以上継続し、かつ疾病、介護、育児等をその理由としない者を「ひきこもり状態」と定義。調査回答では、0.72%にあたる10人(男性6人、女性4人)が該当したという。2012年1月1日時点の横浜市の年齢別人口において、15~39歳は113万6,000人、市内のひきこもり群の推計数は113万6,000人×0.72%=約8,000人であるとした。なお、ひきこもり状態にある人の回答傾向は一般よりも低いと推定されることから、この数値は下限値と考えられるとしている。

 また、「無職」または「派遣会社などに登録しているが、現在は働いていない」人を「無業状態」と定義。調査回答では、4.98%にあたる69人(男性37人、女性32人)が該当した。市内の無業群の推計数は、113万6,000人×4.98%=約5万7,000人であるとした。

《水野 こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る