住友三井オートサービス、EV導入サポート利用企業が300社に

エコカー EV
住友三井オートサービス「EV導入サポート」の利用企業が300社に
住友三井オートサービス「EV導入サポート」の利用企業が300社に 全 6 枚 拡大写真
カーリース大手の住友三井オートサービスは、「EV導入サポート」の利用企業件数が4月5日時点で300社に達したことを明らかにした。導入されたEVの台数は約700台にのぼる。同サービスでは、EVの供給だけでなく、充電器などのインフラや運用についてもサポートをおこなう。

環境意識の高まりから、走行時にCO2を排出しないEV(電気自動車)の普及に期待が集まっている。企業においてはCSR活動の一環としてEVを導入する例も多い。

住友三井オートサービスのEV導入サポートでは、企業が保有するガソリン車の一部をEVや小型モビリティに置き換えるサポートをおこなうだけでなく、車両の適正配備に向けたコンサルティング、PR支援のほか、充電インフラの設置や、メンテナンス管理などをワンストップでおこなうのが特徴となっている。

同サービスを導入する企業は多岐にわたる。導入車両も、乗用車の日産『リーフ』や三菱『i-MiEV』のほか、貨物車の三菱『ミニキャブMiEV』や電動バス、小型モビリティなど、用途、目的に合わせ全方位で車両のサポートをおこなう。また、神奈川県やさいたま市など自治体との連携も進めており、徳島市では電動バイクの導入もおこなう。

サービス導入企業からは、「企業PR、顧客へのPRなどCSR効果が大きい」「(EVは)静粛性、加速性などの操縦面が優れている」「環境意識向上への効果がある」などのメリットが挙げられているという。

住友三井オートサービスは、「グリーンフリート・マネジメント」を掲げ、EV及びEV周辺環境の普及促進に向け今後も積極的に取り組んで行く、としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る