トヨタ、東北の復興支援を継続的に推進

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車(イメージ)
トヨタ自動車(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車東日本、豊田通商、トヨタ自動車の3社は、トヨタ東日本学園敷地内において、行政や自治体関係者など約100名をまねき「東北復興プロジェクト・グランドオープニングセレモニー」を開催し、東北の復興支援を継続的に推進することを宣言した。

トヨタグループは、東北復興に寄与するべく、2011年7月に「自動車産業」「新規事業」「社会貢献」を3本柱とする「東北復興支援への取り組み」を発表。

今春、トヨタ東日本の企業内訓練校「トヨタ東日本学園」の開校や、工業団地のスマート化の核となる「F-グリッド」、農商工連携事業「ベジ・ドリーム栗原 第3農場」の事業開始などが相次ぐのを契機に、同セレモニーで行政、自治体、地元企業などの協力に対し感謝の意を表する。

セレモニーには、宮城県の村井嘉浩知事、大衡村の跡部昌洋村長、行政や地元自治体関係者のほか、トヨタ東日本の白根武史社長、豊田通商の加留部淳社長、トヨタの豊田章男社長および地元企業関係者が出席した。

3社の代表として挨拶したトヨタの豊田章男社長は、「真の復興には長い時間が必要。だからこそ、これからもオールトヨタ一丸となって継続して東北復興に取り組んでいく」と述べた。

宮城県の村井嘉浩知事は、「トヨタグループの持続的かつ多岐にわたる支援は、復興の歩みを強く後押しする原動力。連携をさらに密にし、スピード感をもって復興に取り組んでいく」と、3社による継続的な支援活動に期待を寄せた。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る