新東名開通1年、静岡県内道路全体の満足度が向上

自動車 ビジネス 企業動向
新東名高速道路・三ヶ日JCT
新東名高速道路・三ヶ日JCT 全 2 枚 拡大写真

NEXCO中日本東京支社および静岡県、静岡市、浜松市、国土交通省中部地方整備局は新東名(静岡県)インパクト調整会議を実施、新東名開通による静岡県内における交通の変化と整備効果をとりまとめた。

【画像全2枚】

新東名開通後の県内道路を利用する企業へのアンケート結果によると、県内企業の県内道路全体に対する満足度は、約5割から約8割に上昇した。

また、新東名の開通により安倍川渡河断面での高速道路の交通量は1日あたり7000~8000台増加したが、総断面交通量に大きな変化はなく、道路の使われ方に変化が現れてきているという。

静岡中心部の安倍川断面では、大型車混入率は新東名が最も高く、次いで東名、国道1号バイパス、国道1号、その他道路と、道路の規格順に低下している。また、国道1号バイパスでは、大型車の県外ナンバーの割合が昼間5ポイント、夜間7ポイント減少した。

なお、新東名の開通により、東名の所要時間は23分から12分と約1/2に減少、さらにゴールデンウイークやお盆には76分から22分と約1/3に減少した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る