【WRC 第4戦】ラリーポルトガルのセカンドレグはオジエが支配

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フォルクスワーゲン・ポロR(セバスチャン・オジエ)
フォルクスワーゲン・ポロR(セバスチャン・オジエ) 全 2 枚 拡大写真
WRCは4月13日、土曜日のセカンドレグが終了した時点で、フォルクスワーゲンのセバスチャン・オジエが2位のチームメートのヤリ-マティ・ラトバラに34.8秒差をつけるリードを保ったことを公表した。

フォルクスワーゲン『ポロR』のドライバーは、FIAワールド・ラリー・チャンピオンシップの第4戦の最長距離を持つレグを支配した。ラトバラがオープニングの最初の2つのステージを制したが、残りの4つのステージはオジエが独占した。

アルガーブの丘の高い温度と岩の多い砂利道は、レースをタフなものにした。朝のステージが繰り返され、ドライバー達が岩盤でタイヤの磨耗を管理しなければならなくなり、昼間のコンディションは最悪となった。

オジエは、「この午後に少し良くなり始めた。自分は他のドライバーよりタイヤを上手くセーブできたと思う」と語った。

オジエに最も近いチャレンジャーはダニ・ソルドだったが、オープニングステージで彼のシトロエン『DS3』をリタイアさせることとなった。

ラトバラは2番手に這い上がり、ポロRで今シーズン始めてグリップを得た。「今年になって、自分が微笑んでいた初めての日だった」とし、ラストステージの終盤でのパンクが唯一つの問題だったと話した。

ミッコ・ヒルボネンのシトロエンDS3はオジエから1分8秒5遅れで、表彰台の位置を守った。「この昼間は(道路は)荒れていて温度が高く、タイヤは限界だった」と彼は語った。

ティエリー・ヌービルはヒルボネンの後でスタートを切ったが、彼のフォード『フィエスタRS』をオープニングステージで岩に当ててサスペンションを破損してしまい、リタイアとなった。

そしてヌービルのリタイアは、エフゲニー・ノビコフのフィエスタRSを4位に昇格させたが、リーダーから4分23秒9遅れだった。彼はこの午後にサスペンションの問題を抱え、先行するドライバー達のペースを保てなかったことに不満を募らせた。

ナッサー・アル-アティヤはトラブル無く5位のポジションを確保したが、彼のフィエスタRSはノビコフからほぼ2分遅れで、アンドレアス・ミケルセンのポロRよりも1分速かった。

日曜日の最終レグは、4ステージ、147.64キロメートルとなる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る