【F1 中国GP】優勝のアロンソ「プッシュしないレースなんてあり得ないよ」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェルナンド・アロンソ(フェラーリ、中国GP、2013年)
フェルナンド・アロンソ(フェラーリ、中国GP、2013年) 全 4 枚 拡大写真
まさにカオス状態のF1だ。依然としてレッドブル優位なのは間違いないが、至る所に落とし穴が待ち受けている。フェラーリが今季初優勝を果たしたが、チャンピオンシップはさらに混戦模様となるだろう。

優勝
アロンソ(フェラーリ)1位
「スタートからフィニッシュまで素晴らしいレースが出来た。マシンに関するトラブルもほとんどなかった。タイヤのデグラデーションは予想していたほど酷くはなく、何とかペースを保つことができたよ」

「マレーシアでリタイアを経験し、なんとしても今回は完走をというプレッシャーを感じていたが、今日の結果なら文句なしだ。今年のフェラーリは(オーストラリアと中国)2戦でフィニッシュし、内容も2位と優勝だから2013年シーズンの出だしとしては上々だし、僕自身も楽観的になっている」

「でもF1のドライビングはプッシュすることを止めてはいけないんだ。プッシュしないレースなんてあり得ないよ。ただ、今日のペースはまだ余裕を残していたのも事実だ。タイヤの状態がどのように崩れるかがわからなかったので、温存したペースをいつ使うべきなのかなかなか判断できなかった。ポテンシャルはもっと高いところにあるから、来週のバーレーンGPでお見せしたいと思っている」

「バーレーンGPも苛酷なレースになるだろうが、コンディションはこれまでとは若干変わるかもしれないね。どのチームがどこまで戦闘力を高めてくるかも予想できないけど、今年ここまでのレースではフィニッシュさえ出来ればマシンのポテンシャルは高いから再びポディウム登壇は可能だと思っている」

2位
ライコネン(ロータス)
「優勝はできなかったけど、そんなに悪くはないリザルトだ。スタートは出遅れてしまったけど、マシンのハンドリングが良かった。ペレスをオーバーテイクしようとして真横に並んだ瞬間に彼が縁石に向かって押してきたんだ。避けようとしたけど芝生に乗ってしまい、後からヒットしたみたいでフロントを壊してしまった。ラッキーだったのは、ハンドリングへの影響がわずかだったことだ」

「アンダーステアは強くなったけど、それでも2番手争いには加わることができた。あのダメージがなければもっと速かったことは間違いないだろう。とはいえ大きなポイントが手に入ったのだし、次回はもっと上手くやれるだろう」

3位
ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG) 
「正直、どこで調子が崩れたのか良くわからないんだ。今日のレースは全体的にペースが不十分だったから、見直すべき点は一箇所にとどまらないだろう」

「3位という結果に文句はないが、出来れば優勝の方が良かったね。上位2台はとにかく速すぎた。キミ(ライコネン)相手にプレッシャーを加えることはできても、オーバーテイクは不可能だったよ」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る