総務省、教育ICT利活用のための技術ガイドライン2013公表

自動車 テクノロジー ネット
ガイドライン2013(小学校版)の表紙
ガイドライン2013(小学校版)の表紙 全 4 枚 拡大写真

 総務省は4月12日、学校や教育委員会などの教育関係者向けのICT環境の導入・運用の参考資料として、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン2013」を公表した。「小学校版」と「中学校・特別支援学校版」の2分冊となっている。

 同省は、教育分野でのICT利活用推進を目指し、2010年度より「フューチャースクール推進事業」に取り組み、2012年度も小学校10校・中学校8校・特別支援学校2校の実証校において、文部科学省の「学びのイノベーション事業」と連携して同一の実証校で実証研究を実施した。

 これまでに策定したガイドラインには、小学校10校での1年目の実証を基に作成した「ガイドライン2011」と小学校10校での2年間の実証に加え、中学校8校と特別支援学校2校での1年目の実証を基に作成した「ガイドライン2012」がある。

 今回の「ガイドライン2013」は、「小学校版」と「中学校・特別支援学校版」の2分冊構成。小学校版は、3年間の実証研究を踏まえ、ICT環境の構築・運用・利活用のノウハウを一覧の流れとして紹介。また、技術的要点や段階的なICT環境の構築パターンなどを整理し、3年間の実証結果の総まとめとなっている。中学校・特別支援学校版は、2年間の実証研究結果を踏まえ、ICT環境の構築・運用のポイントのほか、遠隔地との交流授業の事例などを紹介している。なお、特別支援学校版は、ここでは病弱教育特別支援学校のみが対象。

 中学校・特別支援学校については、2013年度も実証研究を継続し、ガイドラインを改訂する予定としている。

ガイドライン2013(小学校版)
ページ数:全169ページ
目次:
第1章 ICT環境の導入と構築
第2章 ICT環境の運用
第3章 ICT機器及びネットワーク環境に関する技術的要件の整理
第4章 ICT環境の導入・運用にかかるコストを踏まえた段階的な方策
第5章 ICTの特徴的な利活用
第6章 災害時における学校ICT環境の活用
第7章 実証校における取り組み事例と実証事業の成果

ガイドライン2013(中学校・特別支援学校版)
ページ数:全161ページ
目次:
第1章 中学校におけるICT環境の構築と運用
第2章 特別支援学校におけるICT環境の構築と運用
第3章 中学校におけるICTの特徴的な利活用
第4章 特別支援学校におけるICTの利活用に関する特徴的な取り組み
第5章 災害時における学校ICT環境の活用
第6章 実証校における取り組み事例と実証事業の成果

《工藤 めぐみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る