【AMAスーパークロス 第14戦】東地区第8戦でマーヴィン・ムスキンが今季4度目の勝利…250SXクラス

モーターサイクル エンタメ・イベント
マーヴィン・ムスキン
マーヴィン・ムスキン 全 4 枚 拡大写真

AMAスーパークロスの第14戦は、4月13日の日曜日にミネソタ州ミネアポリスのメトロドームに4万8846人の観衆を集めて行われ、250SXクラスではレッドブルKTMのフランス人ライダー、マーヴィン・ムスキンが他を寄せ付けない走りで4勝目を挙げることとなった。

250SXクラスのメインイベントで、ムスキンは素晴らしいスタートダッシュを見せてホールショットを奪い、後方では幾人かのライダーがうまく立ち回って、チャンピオンシップをリードするゲイコ・ホンダのウィル・ハーンが2番手、そしてロックスター・エナジー・レーシングのブレーク・ワートンが3番手に続いた。その後すぐにハーンとワートンはポジションをめぐって互いに争い、それに乗じたムスキンが大きなギャップを開くことになった。

ハーンは最終的にワートンに距離を置き、その間に3度のAMSOILアリーナクロスチャンピオンのモンスターエナジー/プロサーキット/カワサキのタイラー・ボウワースが3番手のワートンに後方から迫り、第2ラップでワートンをパスしたが、2人はバイクの長さで競り合いを続けた。

第7ラップでワートンはウープスを通過した後にアドバンテージを得て、次のターンでボウワースのインを突いた。ボウワースは彼のラインを保とうとしたが2人はコンタクトしてボウワースは転倒した。彼は5番手でレースに戻り、そのままの5位でフィニッシュすることとなった。

ムスキンは15ラップの全てをリードし、2位に8秒以上の差で勝利した。

「素晴らしい日だった。自分はプラクティスで最も速く、ヒートレースでも勝利した。そしてメインイベントでもホールショットを奪って勝利した。それは完璧な日で、素晴らしいフィーリングだ。自分はただ勝つことだけを考えて、何が起こるかは心配していない。自分はどんなミスも犯さずホールショットを奪い、そこから自分のベストを尽くした。」とムスキンは満足そうに語った。

ハーンは2位で、そしてワートンは3位でフィニッシュした。

「自分は強く、自信もあった。勝利を得ることができず失望したが、それは良い夜だった。我々はポイントリードを保ち、ベガスでレースに勝利する準備が整っている。」と2位のハーンは語った。

250SXクラス東地区のハーンのリードは2位のムスキンから5ポイントの差で、双方のライダーはそれぞれ最初のスーパークロスのタイトルを目指している。ライダー達は5月4日にラスベガスで行われるシーズン最終戦でアクションに戻るまで、2週間の休息を取ることとなる。

尚、AMAスーパークロスの第15戦は次の土曜日(4月20日)に西海岸へ戻り、シアトルのセンチュリーフィールドにて250SXクラス西地区の第7戦が開催される予定である。

250SXクラス東地区第8戦結果

1.マーヴィン・ムスキン(KTM)
2.ウィル・ハーン(ホンダ)
3.ブレーク・ワートン(スズキ)
4.ギャビン・フェイス(ホンダ)
5.タイラー・ボウワーズ(カワサキ)

250SXクラス東地区シーズン累積ポイント

1.ウィル・ハーン(ホンダ)-178
2.マーヴィン・ムスキン(KTM)-173
3.ブレーク・ワートン(スズキ)-153
4.ヴィンス・フリース(ホンダ)-103
5.ギャビン・フェイス(ホンダ)-100

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る