山交バス「蔵王・山寺号」、初夏~晩秋まで午前・午後の2コースを運行開始

自動車 ビジネス 企業動向

山交バスでは、今年も雪解けの初夏6月から、蔵王から山寺に至る観光コースを、午前と午後の2コースに分けて、晩秋10月後半まで運行する。

午前のコースは、運行期間中の夏秋ともほぼ同一で、「天童温泉ほほえみの宿滝の湯前駅」から、太陽光の角度で湖の色が変化することから、別名「五色沼」とも呼ばれている火口湖「蔵王山頂・お釜」に至り、山形駅東口に戻るルートで、6月8日~10月27日まで運行する。

午後のコースは、「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」で有名な、860年に清和天皇の勅願によって、慈覚大師が開いた天台宗「宝珠山立石寺」を経て、寒河江チェリーランドをとるコース。秋は9月1日~10月27日までで、山寺までは同じで、季節に相応した名所を巡る。

料金は、3000円~6500円(1日コース)、子供は半額。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る