【AMAスーパークロス 第15戦】ルーキーのバルシアが今季2勝目…450SXクラス

モーターサイクル エンタメ・イベント
センチュリーリンク・フィールド
センチュリーリンク・フィールド 全 5 枚 拡大写真

AMAスーパークロス第15戦が4月20日、シアトルのセンチュリーリンク・フィールドに5万3862人の観衆を集めて行われ、450SXクラスの決勝で、チーム・ホンダ・マッスルミルクのルーキー、ジャスティン・バルシアが他を寄せ付けない走りで今季2勝目を手にした。

決勝レースでバルシアは完璧なスタートでホールショットを奪い、レッドブル・KTMのライアン・ダンジーとツーツー・モータースポーツ・ホンダのチャド・リードが第1ターンの多重事故に巻き込まれる間に、モトコンセプツ・レーシングのマイク・アレッシ、スレートン・レーシング・ホンダのヴィンス・フリースが2番手と3番手、チャンピオンシップリーダーのライアン・ビロポトがトップ5で続いた。

ビロポトは第2ラップで2番手まで這い上がり、バルシアにコンマ数秒差にまで迫った。そしてロックスター・エナジー・レーシングのデビ・ミルサップスが3番手に浮上した。

バルシアとビロポトはレースが進行すると共に少しずつミルサップスとの差を広げ、両者の一対一の対決の舞台が整った。シアトルの観衆は地元出身ライダーのビロポトに声援を送ったが、両者がラップ遅れのライダーに遭遇するようになると、バルシアは徐々にリードを広げ始めた。

バルシアは結局20ラップの全てをリードし、フェニックスでの450SXクラス初勝利に続くキャリア及び今季の2度目の勝利を手にした。

「ホールショットが本当にカギだった。我々は今日、バイクに素晴らしい変更を加えた。それは多くのラインがあるタフなトラックだったが、他のラインよりもかなり優れたメインのラインがあった。フェニックス以来、この機会を待っていた」と勝利したバルシアは語った。

ビロポトの2位でのフィニッシュは、彼の連続表彰台記録を9度目にまで伸ばすこととなった。

「思ったようなスタートができなかったので、2位に入れたことは凄いことだ。手堅い20ラップを走ったが、ジャスティン(バルシア)は乗れていた。彼に本当に何もすることができなかった。結果的には悪いレースのスタートを考えると上出来だ」とビロポトは語った。

ミルサップスは3位でフィニッシュして今季10度目の表彰台に立つと共に、チャンピオンシップの順位で再び2位に浮上した。ダンジーはオープニングラップでの事故から立ち直り、18番手から追い上げて4位でフィニッシュした。

ビロポトはミルサップスから25ポイントのリードを持ち、次のレースでその差を維持することができれば3年連続のタイトルを確定することとなる。

尚、AMAスーパークロス第16戦は、4月27日にユタ州ソルトレイク・シティーのライス・エクレス・スタジアムにて開催される予定である。

450SXクラス第15戦結果

1.ジャスティン・バルシア(ホンダ)
2.ライアン・ビロポト(カワサキ)
3.デビ・ミルサップス(スズキ)
4.ライアン・ダンジー(KTM)
5.ジェイク・ウェイマー(カワサキ)

450SXクラスシーズン累積ポイント

1.ライアン・ビロポト(カワサキ)-321
2.デビ・ミルサップス(スズキ)-296
3.ライアン・ダンジー(KTM)-295
4.ジャスティン・バルシア(ホンダ)-245
5.チャド・リード(ホンダ)-213

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る