ACCESS、車載向けサウンド制作・再生システムを開発し電気自動車に提供

自動車 ビジネス 国内マーケット
クラウドを介した「ACCESS EVSound」とCAN バスとの連携イメージ図
クラウドを介した「ACCESS EVSound」とCAN バスとの連携イメージ図 全 1 枚 拡大写真

ACCESSは4月25日、車載向けサウンド制作・再生システム「ACCESS EVSound」を開発し、グリーンロードモータース(GLM)の電気自動車(EV)「新トミーカイラ・モデル」に提供することで合意したと発表した。

「ACCESS EVSound」は、EVの走行音をPC上で制作・編集、クラウドを介して車載装置へ送信し、車両内で再生するシステム。自動車メーカや車載機器メーカを対象に、今夏より販売を開始する予定。ACCESSのモバイルソフトウェアおよびクラウドコンピューティング技術を、CAN バス(車内LAN)と連携させて実現する。

「ACCESS EVSound」により予め制作・設定されたサウンドは、モーター回転数などCAN バスからの車両情報に連動して再生されるので、ドライバーはEV車を運転中に走行スピードに合わせて流れるサウンドを楽しむことができる。

また、PC上のオーサリングツールで制作した走行音のデータファイルは、クラウド、さらにはスマートフォンなど端末経由のモバイル通信を介して、車両内の再生用オーディオ機器へと送信される。運転中、車両内の電子制御ユニットから集められるアクセルやモーター回転数などのデータはCAN バスを通じてオーディオ機器へと送られ、同データを基に予め設定されているサウンドのデータファイルを再生。CAN バスから吸上げられたアクセルやモーター回転数などの車両データは、モバイル通信を介してクラウド上にビッグデータとして蓄積することが可能となるため、メーカーは新車の開発や会員向けのサービスなどに活用することができる。

なお、「ACCESS EVSound」は、4月26日に新たにオープンする展示施設、ナレッジキャピタル(大阪府大阪市)のアクティブラボ展示スペース「みんなでつくる『世界一』!」内のGLM ショールームにて、展示を予定している。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る