ボーイング1-3月期決算は増収増益、マックナーニ会長「最大優先事項は787のデリバリー再開」

航空 企業動向

ボーイングが発表した2013年1-3月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益は前年同期比2%増の15億2800万ドルと増益となった。

売上高は同3%増の188億9300万ドルと増収だった。主要ビジネスが順調に推移した。

民間航空機部門は、787型機のバッテリー問題による出荷停止があったものの、737、777両型機の生産能力を増強した。防衛・宇宙・安全保障部門も好調さを継続している。

営業利益は訴訟判決関連の影響から低い伸び率となったが、純利益は同20%増の11億0600万ドルと大幅増益だった。

民間航空機部門は、第1四半期には、過去最多となる月産8.3機体制で製造を開始した777型機の初号機をデリバリーした。航空宇宙専門技術者労働組合(SPEEA)との間で4年間の延長契約を締結し、4月には737型機プログラムでも過去最多となる月産38機体制での初号機をデリバリーした。

第1四半期のネット受注機数は209機、受注残は4400機以上で、金額ベースでは過去最高の3240億ドルとなっている。

通期業績見通しは前回予想を据え置いた。

ボーイングのジム・マックナーニ会長、社長兼CEOは「今後の最大優先事項は787型機の運航再開とデリバリーの再開。今年度の予測は確固たるものであり、業績、デリバリー予測に変更はしない。民間航空機部門では製造レート増に注力し続け、開発中のプログラムは確実に進める。そして、防衛、宇宙分野での主要ビジネスとその関連ビジネス、国際市場においても引き続き拡大を続ける」とコメント。

第1四半期中のネット受注額は200億ドルで、受注残高は今四半期当初の3900億ドルから3920億ドルに増加し、これまでの最高記録を更新している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る