テレメトリー企業に変更なし FIA

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1 バーレーンGP
F1 バーレーンGP 全 3 枚 拡大写真

F1テレメトリーや計時を司るエレクトロニクス・マーシャリング・システムと称される電子システムは、先週のバーレーンGPを含めて今年度重なる不具合を引き起こしている。しかし、FIAは当面納入業者を変える考えはないと明言した。

今年からサプライヤーになったリーデル社だが、そのシステムは信頼性が乏しく、ドライバーは車載警告ライトに頼ることができないまま開幕戦からバーレーンGPまでの4戦を乗り切る羽目になった。

バーレーンGPで改善に兆しが見られなければ、スペインGP以降、昨年の納入業者であるEMに切り替えるという検討が真剣に行われたようだが、結果的には警告ライトやGPSの問題は受け入れられるレベルに達したとFIAは判断した模様だ。テレメトリーシステムと車載警告ライトはバーレーンGPでも使用されなかったが、過去3戦よりは改善されたという判断だ。

リーデル社には、あと少しの時間的猶予を与え、テレメトリーの細部の不具合を解決させることをFIAは公式に認めた。スペインGPまでには3週間のインターバルがあることと、向こう数戦はヨーロッパでの開催であることから、リーデルのトラブル対策はやりやすくなるという見通しもある。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る