【SUPER GT 第2戦】中嶋一貴&ロシターがGT500初優勝…レクサスがトップ4独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
GT500優勝の中嶋一貴(右)とジェームス・ロシター。
GT500優勝の中嶋一貴(右)とジェームス・ロシター。 全 12 枚 拡大写真

SUPER GTシリーズ第2戦「FUJI GT 500km RACE」の決勝(110周)が29日に実施され、レクサスSC430勢がGT500クラスの1~4位を独占、中嶋一貴とジェームス・ロシターのコンビが初優勝を飾った。

決勝日も好天に恵まれた富士スピードウェイには2日間総計80,100人の観衆が詰めかけた。その眼前で繰り広げられたのは、予選から戦いを優位に進めていたレクサスSC430勢の圧勝劇。レクサスSC430は6台がGT500クラスに参戦しているが、そのうちのブリヂストン(BS)タイヤを履く5台がレース中、一時は1-2-3-4-5を占めたほどで、今回は“SC+BS”のパッケージングの戦闘力が抜きん出ていた。マシントラブルによって予選最下位(15位)となった#37 KeePer TOM’S SC430の伊藤大輔&A.カルダレッリが早い段階で上位につけ、5位争いを展開して最終的に6位だったことがそれを象徴してもいる。

圧勝、しかし上位4台の“SC+BS”同士による争いは熾烈なものだった。そのなかで勝ったのが一貴&ロシターの#36 PETRONAS TOM’S SC430。「チームが最高のマシンに仕上げてくれていたし、BSのタイヤもすごく良かった」(一貴)。そして、長い500km戦において、微妙に変化していく気象条件や路面状態を読みながらの「タイヤチョイスも最後まで間違わなかった」(一貴)。だから、一貴とロシターはレース後、異口同音に「完璧な週末」「パーフェクト・ウイークエンド」と語ったのである。独走でこそなかったが、ポール・トゥ・ウインで両者ともにGT500初優勝を飾った。

「レクサスSC430がとてもストロングだった。グレートなレースになったね」とロシターが言う通りの1-2-3-4フィニッシュ。2位には#38 ZENT CERUMO SC430の立川祐路&平手晃平、3位には#6 ENEOS SUSTINA SC430の大嶋和也&国本雄資が続き、4位は#39 DENSO KOBELCO SC430の脇阪寿一&石浦宏明だった。

ニッサン最上位は5位の#12 カルソニックIMPUL GT-R(松田次生&J-P.デ・オリベイラ)。ホンダ勢では開幕戦勝者#100 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也&小暮卓史)の7位が最高位だった。タイヤ的には8位までをBS装着車が独占。

GT300でも#31 Panasonic apr PRIUS GTの新田守男&嵯峨宏紀(タイヤはヨコハマ)が大逆転優勝を飾っており、この日の富士はレクサス/トヨタ陣営にとって最高のホームコースイベントとなった。GT500で1-2-3-4、GT300でも優勝というのは、2010年のゴールデンウイーク富士戦と同じ結果である。

第3戦はマレーシアのセパンが舞台。灼熱の一戦は6月15~16日に開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る