【上海モーターショー13】シトロエンDS系デザイン統括ティエリー・メトロス氏「デイタイムランニングランプはDSラインの目印」

自動車 ニューモデル モビリティ
シトロエンDS ワイルドルビー
シトロエンDS ワイルドルビー 全 8 枚 拡大写真

「ヨーロッパでDSは“ライン”という位置づけだが、中国では“ブランド”だ」と、シトロエンでDS系車種のデザインを統括するティエリー・メトロス氏は語る。その違いは何かと言えば、中国には“DSストア”と呼ぶ専売店があることだ。

昨年6月に『DS3/4/5』を中国で発売するにあたり、“DSストア”の一号店が南京にオープン。今年4月時点ですでに26店舗が営業している。長安汽車とPSAの合弁新工場が年末からDS5の現地生産を始めるので、それまでに70店舗まで増やす計画だ。

もともとDSラインはCラインよりプレミアムな位置づけだが、中国では専売店でブランド価値を高めるカスタマーサービスを展開できる。それがあるからこそ「DSはブランド」なのだ。当然、今回の上海ショーではDS独自のブースを構えた。

デザインも今後は「Cラインとの差異化をより明確にしていく」とメトロス。以前はCラインも含めてシトロエン全体のデザインを指揮していた彼だが、CラインとDSラインそれぞれの方向性を定めたのを機に、去年からDSに専念している。

そのDSラインの新たなデザインの方向性を示すのが、今回ワールドプレミアとなったSUVコンセプトカー、『ワイルドルビー』である。筋肉質的で力強いフォルムとランプなどの繊細なディテールのコントラストが、DSらしさのひとつのポイント。ヘッドランプに内蔵したコの字を描くデイタイムランニングランプは、今後のDSラインの目印になるという。

ワイルドルビーの量産型は来年中にはデビューの予定。コンセプトカーと同じプラグイン・ハイブリッドが搭載されるかどうかは不明だが…。

DSのブースでは職人がステアリングに革を巻くなど、クラフトマンシップのデモンストレーションも行われ、観衆の注目を集めていた。これもブランド価値を高める努力と言えるだろう。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る