【上海モーターショー13】中国吉利、米社と提携…2014年に共同開発EV発売へ

自動車 ニューモデル モーターショー
吉利のEmgrandブランドのEC7-EV(上海モーターショー13)
吉利のEmgrandブランドのEC7-EV(上海モーターショー13) 全 1 枚 拡大写真

中国の浙江吉利控股集団(ジーリーホールディンググループ)傘下の吉利汽車と、米国のデトロイトエレクトリック社は4月25日、上海モーターショー13において、中国市場向けのEVを共同開発することを柱とした戦略的提携を結ぶと発表した。

吉利汽車は、中国・浙江省に本拠を置く民族資本のメーカー。1986年に設立され、1997年から自動車事業に参入した。中国ではジーリー(GEELY)ブランドとして有名。親会社の浙江吉利控股集団は2010年、フォードモーターからボルボカーズを買収したことで知られる。

一方、デトロイトエレクトリック社は1912年、米国ミシガン州デトロイトに設立された老舗メーカー。当時としては、画期的な電気自動車を生産していたEVのパイオニア的存在だ。しかし、1930年代に会社は消滅。2008年、英国ロータスエンジニアリングの元CEO、Albert Lam氏らによって、デトロイトエレクトリック社が復活。上海モーターショー13では、新型EVスポーツカーの『SP:01』を発表したばかり。

両社の今回の発表では、ジーリーのEmgrandブランドのEVを2014年に中国市場で発売。ベース車両には、ジーリーのベストセラーセダン、Emgrand 『EC7』を選択。車名は、『EC7-EV』となる。

EC7-EVは2014年の発売当初、年間およそ3000台を中国で販売する計画。その後、3年以内をメドに、販売台数を3万台へ引き上げることを目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る