【WRC 第5戦】オジエ、ラリーアルゼンチンの木曜日の第1レグでアドバンテージ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
フォルクスワーゲン・ポロR(セバスチャン・オジエ)
フォルクスワーゲン・ポロR(セバスチャン・オジエ) 全 6 枚 拡大写真

WRCは5月2日、この日行われたラリーアルゼンチンの第1レグで、フォルクスワーゲン・ポロRのドライバー、セバスチャン・オジエがライバルのセバスチャン・ローブを抑えて初日のリードを奪ったことを発表した。

この日の順位は1位がセバスチャン・オジエ、2位が16.3秒遅れのセバスチャン・ローブ、3位がローブから1.8秒遅れのミッコ・ヒルボネンという結果だった。

チャンピオンシップ順位をリードするオジエとディフェンディングチャンピオンのローブの対決はこのラリーの大見出しだが、オジエは今日のオープニングラウンドを16.3秒リードという説得力のある流儀で終了した。

昨晩のスーパー・スペシャルステージに勝利したオジエは、木曜日のオープニングステージで最速タイムを記録し、チームメートのヤリ-マティ・ラトバラが率いる2位以下の集団から8.8秒のリードを奪った。

オジエは第3ステージでシトロエンDS3のダニ・ソルドの後方で行き詰まった時に、その半分のアドバンテージを失った。しかしそこからオジエは午後の2つのステージを続けて制し、再びリードを広げることとなった。

一方のローブはほとんど3ヶ月の間WRCから遠ざかった後、スピードを取り戻すのに多少の時間を要した。彼はオープニングでオジエより8.5秒遅かったが、ダンパーの調整をした後に自信を取り戻したかのように見えた。

しかしローブのオジエをキャッチしようとする努力は、午後の2つのステージでタイヤの選択を誤ったために徒労に終わった。午前中のドライで暖かいコンディションが繰り返されるというギャンブルに出たローブと彼のシトロエンのチームメートは、ミシュランのハードコンパウンドのオプションタイヤを選択した。

その午後のイベントで空は曇り、霧が立ち込め始めて第4・第5の両ステージで軽い雨が降り出すことで、ソフトコンパウンドを選んだオジエとラトバラに有利な展開となった。オジエは後に、この路面コンディションがタイヤのラバーをほとんど破壊するところだったことを認めたが、グリップにもがいたシトロエンの面々は彼等のオプションがもっと悪かったと感じた。

ラトバラはヒルボネンに22秒遅れの4位だった。このフィンランド人ドライバーは2つのステージで1秒速い最速タイムを出しながら、他の2つのステージで技術的な問題によりサイドブレーキが利かなくなるという不運に見舞われた。

ラトバラからほとんど1分遅れで5位となったのはエフゲニー・ノビコフで、このロシア人は第4ステージでマッズ・オストベルグが岩に衝突してリタイアとなった後、フォードをリードするドライバーとなった。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る