三菱ふそう、商用車初のスマホ連携ドライブサポートシステムを採用

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パイオニア製「スマートフォンリンク アプリユニット」SPH-DA05IIと組み合わせた例。取り付けキットは別売
パイオニア製「スマートフォンリンク アプリユニット」SPH-DA05IIと組み合わせた例。取り付けキットは別売 全 8 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バスは、国内商用車メーカーとして初めてスマートフォンと連携できるドライブサポートシステム『FUSO Connect(ふそうコネクト)』を開発。全国の三菱ふそう系販売店および同社地域販売部門を通じて6月20日より発売する。

このシステムはパイオニアが市販している『アプリユニット』SPH-DA05IIに、専用アプリ「EcoFleet Light」(データ・テック)を組み合わせて成り立つ。このアプリはiPhone5/iPhone4S/iPhone4にインストールでき、インストール後はアプリユニットと接続することで「安全運転診断機能」および「ドライブレコーダー機能」が利用可能になる。対応可能な車両は小型トラック「キャンター」(2010年以降)。販売価格は4万9300円(接続ハーネス、アンテナ線含む)で、iPhone用取り付けキット、オプション機器及び工賃は別途必要になる。

「安全運転診断機能」は、三菱ふそう系列店で既に販売している運行管理システム「エコフリートPRO」に含まれるもので、ユーザーの「安全運転の促進」「省エネ運転の実現」をサポートする同時に「ドライブレコーダー機能」も利用可能になる。将来的には簡易運行管理機能や、サービス工場への緊急連絡機能などが搭載される計画だ。

また、iPhoneに「Linkwithモード」対応アプリをインストールすれば音楽や専用カーナビアプリをアプリユニット側でコントロールできる。専用カーナビアプリは有料(30日チケット/350円、90日チケット/1000円、365日チケット/3800円)だが、接続時は車速パルスを反映させた測位が可能となり、GPS測位が不能になっても安定した測位が継続できる。

アプリ次第でニーズに応じた多彩なシステムに発展できることについて、パイオニアは今年3月に開催された第4回国際自動車通信技術展(ATTT)でも紹介していた。その際は「採用実績はまだない」との回答だったが、アプリさえ開発できれば採用はごく簡単に行えるわけで、今後は低コストで業務管理ができるシステムとして業務分野でも採用例が増えてくるだろう。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る