IHIと東大大学院、航空機エンジンの先端・基礎技術についての連携講座を本格稼働

航空 テクノロジー
民間航空機エンジン「V2500」
民間航空機エンジン「V2500」 全 1 枚 拡大写真

IHIと東京大学大学院工学系研究科は、2012年12月に開設した社会連携講座「将来航空推進システム技術創成」について本格的運営を開始した。

講座は、将来の航空輸送が広く社会に受け入れられ、持続的に発展するために不可欠な、安全で高度な環境適合性を持つ、航空推進システムの実現を目指した先端・基盤技術の創成と、人材育成が目的。

講座では、省エネルギー化、低排出物化、低騒音化など環境適合性の飛躍的な向上や、エネルギーマネジメントの高度化など、機体/エンジン統合最適化、素材・ものづくり技術の高度化について研究する。

また、これらの研究を進めながら、航空輸送に関するユーザーや関連官庁と、これらの技術にかかわる研究者らの連携、学生の研究指導など、産学官連携を推進する。

講座の設置期間は2012年12月1日から2016年3月31日で、大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の渡辺紀徳教授(兼任)が、教育研究スタッフとして着任した岡井敬一特任准教授とともに、大学内外の研究者・研究機関と協力して研究・教育を推進する。

更に、広く研究成果を発信するため、各研究課題に対して研究会や公開シンポジウムなどを開催していく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る