ヤマト運輸、通販事業向けサービスが好調で宅急便コレクトが9%増…2012年度

自動車 ビジネス 企業動向

ヤマト運輸は、2012年度(2012年4月~2013年3月)の宅急便主要商品別取扱実績をまとめた。

それによると、通販利用増に伴う市場拡大を背景に、宅急便を受け取る顧客向けサービス強化に努めた結果、通信販売事業の顧客を中心に利用が増えた。このため、宅急便コレクトが前年度比9.1%増の1億1780万7417個、クール宅急便が同4.1%増の1億8201万6076個と、ともに個数を伸ばした。

ゴルフ宅急便も同8.8%増の484万0070個となったほか、海外旅行需要が好調だったことから、空港宅急便が同21.8%増の91万4671個と高い伸び率となった。

宅急便タイムサービスは同2.1%減の1335万7163個と落ち込んだ。スキー宅急便が同0.1%減の52万2724個だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る