20代母親の育児ストレス解消法、「ドライブ」が26.3%…パルシステム調べ
自動車 ビジネス
企業動向

家庭での子育てについて、自分自身や配偶者、その他(自分や配偶者の親や兄弟、ベビーシッターなど)がそれぞれどれくらい行なっているかという問いに対しては、自分自身(母親)という回答が77.6%で最も多く、配偶者(父親)は14.4%だった。
子育てで困ったり、心配になったりすることは、「しかり方」が42.2%と最も多く、「子どもの生活リズム」(33.9%)、「子どもの性格(おとなしいや乱暴など)」(33.5%)が続いた。
育児ストレスの解消に必要なことは、「自分一人の時間」が85.5%と際立ち、以下、「夫の手伝い・サポート」(69.8%)、「睡眠」(64.5%)、「甘いもの」(53.9%)が続いた。また、年代別に見ると、20代の母親では「カラオケ」(31.6%)、「ドライブ」(26.3%)、「SNSやブログ」(21.4%)が、30代や40代の母親よりも目立って高かった。
子どもに将来就いてほしい職業は、男の子の母親では「公務員」が30.8%で最多となり、以下「会社員」(26.6%)、「薬剤師」(19.0%)と続いた。一方、女の子の母親では「公務員」(19.8%)が最も多く、「薬剤師」(19.2%)、「会社員」(18.2%)がそれに続いた。
《村尾純司@DAYS》