湾岸道 新木場立体…架橋完了 2014年3月完成を目指す

自動車 社会 社会
国道357号千葉方面 夢の島交差点手前の渋滞 高架部分が新木場立体
国道357号千葉方面 夢の島交差点手前の渋滞 高架部分が新木場立体 全 12 枚 拡大写真

国道357号(東京湾岸道路)と明治通りが直交する夢の島交差点付近(江東区新木場1)は、大型貨物車両などが集中し、慢性的に混雑する“渋滞ポイント”で知られるが、明治通りを高架橋で越える湾岸道側の新木場立体工事が終盤を迎えつつある。

2013年3月に架橋工事が完了した同工事。「今後は路面舗装、照明、標識などの道路付属物設置などを進め、2013年度内の完成を目指す」と国交省関東地方整備局は話す。

この立体交差の完成を待ちわびるドライバーは少なくない。湾岸道より海側を走る、東京ゲートブリッジの開通などにより、夢の島交差点付近は「さらに混雑した感じもする」とトラックドライバーはもらす。

夕方、湾岸道千葉方面側は、東雲交差点よりも手前から渋滞が始まり、新木場交差点まで約4kmほど渋滞が続く。別のドライバーは「都心から千葉方面へと向かうクルマのなかで、(都心側の首都高を利用せずに)市川からの東関東自動車道で高速に入るドライバーが多い。このあたりの下の道(国道357号)が混むのもそういう事情があるんじゃないか」と話していた。

また、夢の島交差点で交わる明治通りも混雑する。JR総武線錦糸町駅とJR京葉線新木場駅を結ぶ都営バスの運転士は、「朝夕は、ひどいときは30分ほど遅れが出ることもある」と言う。

湾岸道千葉方面を見ていると、夕方は湾岸道を直進するクルマがほとんど。明治通りを高架橋で越える新木場立体ができれば、この交差点での渋滞が緩和されると期待できる。

「翌年2~3月のタイミングで、供用開始前の新しい道を、地域の人たちに一般開放するようなイベントも検討している」と同局は話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る