【JNCAP】試験車両だけではなく、メーカーがアピールしたい新車も展示

自動車 テクノロジー 安全
今年の発表会では受賞メーカーが新車を持ち込んでアピールすることが認められた。
今年の発表会では受賞メーカーが新車を持ち込んでアピールすることが認められた。 全 5 枚 拡大写真

昨年まで使用していた秋葉原から、今年は二子玉川へと会場を移した自動車アセスメントの発表会だが、新たな試みも合わせて導入された。それが新車の展示だ。受賞メーカーが会場に新車を持ち込み、来場者に対してアピールできるようにした。

【画像全5枚】

これまで自動車アセスメント発表会では、衝突試験に用いた車両のみを展示していた。主催する自動車事故対策機構(NASVA)や、自動車メーカーにとっては「安全性のアピール」であっても、自動車アセスメントが「何なのかわからない」という一般の来場者からは「どうして壊れたクルマだけを展示しているのか理解できない」という声も少なからず聞かれたそうだ。

このため今年はNASVAが保管していた試験車両だけではなく、受賞メーカーがアピールしたいモデルの新車を持ち込み、同じスペースに展示していた。カタログも用意し、興味を示した来場者には近隣の販売店を案内するなどの営業活動も行っていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る