【JARI-ARV】必要な機材が世の中に出てきたことで机上論が現実のものとなった

自動車 テクノロジー 安全
テストコースを走行するJARI-ARV
テストコースを走行するJARI-ARV 全 6 枚 拡大写真

車体前部に設置されたカメラが撮影した映像を、フロントガラス前に設置したモニターに映し出すというJARI-ARV。シミュレーター機能を有した実車という、世界にも類を見ない特殊な車両だ。

【画像全6枚】

この車両のコンセプト自体は数年前からあったというが、ここにきて実現したのは「必要な機材が揃ってきたという理由が大きい」と、JARI-ARVの開発を担当した日本自動車研究所(JARI)のスタッフは説明する。

機材の中でも特にキーとなったのはカメラで、「60フレーム/秒(60fps)で撮影可能なカメラが安価で調達できるようになったことが実現への第一歩だった」とする。ソニーEマウントの機材が採用されているが、「現状、他に選択肢のない状態だった」ともしている。カメラとモニター間はHDMIで接続されており、描画遅延は「ほとんどない」という。

車両については「アイポイントの関係からワゴン車(ワンボックスやミニバン)ではなく、乗用車タイプであること」、「機材搭載の関係からステーションワゴンタイプ」、「車幅が小さい」という条件があり、スバル『レガシィ』が選定されている。

ちなみにアイサイト装着車がベースとなっているが、使わない(使うことができない)ために機能をキャンセルしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【メルセデスベンツ Aクラス 新型試乗】装備充実の“Urban Stars”、スポーティに振ったクルマか?と思いきや…島崎七生人
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る